つぶやき 第132回 2024/3/29

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   尿酸
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先日健康診断の結果が出ました。
私は毎回検査結果が思わしくなく、要再検査の項目が4つありました。

特に肝機能が悪くその中でも尿酸の数値が9.3mgと悪かったです。
尿酸は、7.0mg/dLまでが基準値内です。

これを超えると異常とされ、高尿酸血症と呼ばれます。
高尿酸血症が長期化すると尿酸が結晶化し全身で悪さをします。
関節に溜まれば痛風発作リスクを高め、皮下組織や関節などに沈着すれば
痛風結節というコブのようなものを作ります。
腎臓の中に沈着すると、痛風腎を引き起こし腎臓の機能を低下させます。

子供がまだ8ヶ月なのでこれから健康には十分気をつけたいと思っております。

(2024.3.15 アクセス・ジャパン株式会社 Y.O.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   風邪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最近、身の回りで風邪が流行ってます。

風邪の歴史について調べてみました。

風邪は、ウイルス感染によって引き起こされる病気であり、その歴史は古くから存在しています。

古代の風邪:
風邪の症状は古代から知られており、古代ギリシャや古代ローマなどの文献にも風邪に関する言及が見られます。
ただし、風邪の原因がウイルスであることはまだ理解されていませんでした。

19世紀までの理解:
19世紀まで、風邪は主に気象条件や不衛生な環境などによるものと考えられていました。
風邪の原因として細菌や微生物が関与しているという考えが一般的でしたが、
当時は細菌やウイルスそのものが観察されていなかったため、具体的な病原体の同定は難しかったです。

ウイルスの発見:
20世紀初頭になると、風邪の原因となるウイルスが発見され始めました。
1930年代になると、風邪の主要な原因となるラインウイルスが同定され、その後も他のウイルスが次々と見つかりました。

現代の研究:
現代では、風邪の原因となる主要なウイルスとして、リノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス、ライノウイルスなどが知られています。
これらのウイルスは、感染した人との接触や飛沫感染などによって広がります。

予防と治療:
風邪の予防策としては、手洗いやマスクの着用、風邪をひいた人との距離をとるなどが一般的です。
治療は主に症状の緩和が中心であり、特定の薬剤で効果的に治療できる方法はまだ確立されていません。


一年以上前にコロナに感染しましたが、それ以降風邪を引いてません。

基本免疫力が高いのでしょうか?

家族が風邪を引いても、いつも自分は元気満々です。

馬鹿は風邪を引かないと言います。

よっぽどの馬鹿なのかもしれません。

(2024.3.15 アクセス・ジャパン株式会社 S侍)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   パーキングエリア、サービスエリア
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

高速道路の休憩施設にはパーキングエリア(PA)とサービスエリア(SA)がありますが
同じ高速道路の休憩施設にも関わらず、なぜ呼び名が違うのか皆様ご存知でしょうか。

なんとなくPAの方が規模が小さく、SAの方が施設が揃っているというイメージがあるかもしれません。

国土交通省によると「高速道路の休憩施設は、提供するサービスの内容、休憩施設相互の位置関係により
サービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)に区分する」とあります。

一般的にSAは「休憩所、駐車場、トイレに加え売店、食堂、給油所など」が
PAには「駐車場、トイレ、必要に応じ売店」が備わっているとのことです。

また設置の基準としてPAがだいたい15km間隔、SAが50km間隔という目安が存在するそうです。

しかし近年では利用状況に合わせてレストランやフードコート、売店のお土産などが充実しているPAがあったり
レストランもガソリンスタンドもなく、物販は自販機だけという無人運用のSAも存在し明確な区別がつけにくくなっているようです。

そんなパーキングエリアとサービスエリアの違いを考えながら利用してみるのも面白いかもしれません。

(2024.3.15 アクセス・ジャパン株式会社 S.P.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   悩ましい季節
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

気温が段々とあがるにつれ、悩ましい花粉を少しずつ感じるようになりました。

台湾にはごく一部の花粉アレルギーの方だけが発症しますが
日本のような花粉症は台湾に存在しません。

自分も来日後3,4年は平気でしたが10年程前から
春になると、眼が痒い、鼻水が止まらない。。。
ネットで調べると、典型的な花粉症の症状です。

自分も花粉症になった事が相当ショックでした。

長年日本に滞在している外国人の友達に聞いたら、
かなり高い確率で花粉症になっていました。

今は春になると、ティッシュと花粉症の薬が欠かせません。

(2024.3.15 アクセス・ジャパン株式会社 T.C.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   北陸新幹線
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

家族で乗ったことがあるのは
うちの息子だけなのですが。

北陸新幹線が
今週末の3/16(土)に
福井の敦賀まで延伸となりましたね。


若干鉄っちゃんなところが私もあり
JR東日本のE7かがやきは
雪道や山岳地帯を抜けていくルートが多いため
駆動系のパワーを通常より強くしているそうです。

山形新幹線E6こまちは
在来線に合わせても走れるよう
車輪の幅が切り替えられます。

東北・北海道新幹線E5ハヤブサは
時速300キロ出せますが
これはハヤブサが獲物を捕らえる時
直滑降するスピードが同じ速さに
由来しているそうです。


フクイラプトルで有名な福井県立恐竜博物館、
金沢のような温泉・黒部峡谷などにもいきやすくなったので
ぜひとも足を延ばして未開の地へ行ってみたいと思います。

季節柄、桜も
これから見頃になっていく
良い時期ですしね。

あっちへ行ったらやはり
日本酒呑んで越前ガニを食べたいですね。

(2024.3.15 アクセス・ジャパン株式会社 F.S.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   防災グッズ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最近、千葉では地震が頻繁に発生していますね。

皆さんは、防災グッズの準備等はしていますか?
一般的に防災グッズは3日分用意することが望ましいようです。

・飲料水・食料品・ヘルメット・予備バッテリー・軍手・救急セット・懐中電灯など
これらの物は最低でも準備しておいた方がいいかもしれません。

他に必要だなと思うものは
・エマージェンシーシート:
 小さく軽いので携行時かさばりません。防寒対策になります。
・トイレットペーパー:
 ポケットティッシュよりもトイレットペーパーを準備した方がいいです。
 また、保管する際は、芯を抜き必ずジップロック等で防水処置をすることをお勧めします。
・ウェットティッシュ:
 体をふいたり、用を足した時等様々な場面で使えるので持っておいた方がいいと思います。
・レインコート(レインウェア):
 災害時必ず晴れているとは限りません。
 衣類が濡れてしまうと、体温が下がり危険な状態になります。
 また、防寒対策にもなりますので持っておいた方がいいです。

他にも、いろいろあると思います。
まだ、準備していないという方は少しでも準備した方がもしもの時に活躍します。
今からでも、遅くないのでやってみてはどうでしょうか。
最後に、雨などに濡れて困るものはあらかじめ防水処置を行いましょう。

(2024.3.15 アクセス・ジャパン株式会社 Y.S.)