公開日:2023/09/20 /
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
紙おむつ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
子供が生まれてから2カ月がたちました。
毎日子育てに追われる日々を過ごしています。
妻の負担を少しでも無くそうとミルク作りからオムツの交換等毎日奮闘しています。
義母も時々手伝いに来てくれてとても助かっています。
しかし義母が子育てした頃は布おむつだったようで、紙おむつを交換する時に手間取っていました。
紙おむつは使い捨てでとても便利ですが、布おむつは毎回洗って大変だったそうです。
今は洗濯機もありますし、粉ミルクもあるので、子育てが大変と言っていたら昔の方に怒られそうです。
(2023.09.14 アクセス・ジャパン株式会社 Y.O.)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
肘打ち
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「三度の飯より肘打ちが好き」と言わんばかりに肘打ちの練習にハマった時期がありました。
今でもミット打ち&サンドバッグ打ちでは肘打ちの練習をします。
正直、肘有の試合に出たことが無いので人間様に肘打ちを思いっきり入れたことが無いのですが、
やはり肘打ちの威力は強力です。
肘有の試合に出て試したいものです。
肘打ちのポイントは、肩を入れて打つこと&腰を回し過ぎないことが重要です。
肩を入れて打つことにより、体重が乗った重く強い肘打ちが打てる様になります。
腰を回し過ぎると空振りした時にバランスを崩してしまうので、しっかり腰を安定させておく様にします。
肘打ち初心者の頃は、思いっきり打ち込みに行き、勢い余って空振りしてしまい前に転倒したものです。
また、自分の肘が当たる位置であれば、相手のヒジも当たる位置ですので、肘を打つ時は反対の手で顔をガードしておくことを忘れない様にします。
次に当てる場所ですが、当てる場所は2箇所あります。
肘で相手の顔を切ろうとする時には、肘の骨のとがった部分を当てます。
骨の尖った部分で肘打ちをすると、相手の皮膚を切り、流血に追い込むことが出来ます。
相手を切る為の肘打ちはガードの隙間を狙う為に、上から打ち下ろす様な打ち方がおすすめです。
そして、相手の顎を強打してノックアウトを狙う時などに使う肘打ちは、肘付近の平らな部分を当てます。
強いインパクトを与えるには、顎を狙って横から打ち抜くことが重要です。
個人的には、踏み込みからの打ち下ろす打ち方で相手の顎を狙う技が一番好きです(マススパ―リングでしか使ったことがないですが)
決してお勧めはしませんが、もしも私生活で胸ぐらを掴まれ危険な目に合いそうな際は、肘打ちにて対応しみるのも一つの手です(護身術として)
胸ぐら掴まれた時の距離は、肘打ちの最適な距離となります。
その際、腕はリラックスさせて回転力で肘を飛ばしてください。
何はともあれ、
肘打ちは危険な技なので、私生活では使わないように気をつけましょう。
(2023.09.14 アクセス・ジャパン株式会社 S侍)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
外来種
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
多摩川を中心に生き物観察ガイドをしている方がショッキングな経験をしたそうです。
講師を務める塾の授業の中で子どもたちにアメリカザリガニ(アメザリ)を見せた時に
「(外来種だから)こいつらは殺してもよい」という発言をする生徒や「駆逐してやる」と
アメザリをその場で踏み潰してしまう子どももいたようです。
こうした外来種の命を軽視するような言動は小学校低学年くらいの子に見られたとのこと。
子どもたちに本来の目的である【環境保全】という本質が伝わっておらず
【駆除】という行為だけが目的になってしまっている子供たちが見受けられるようです。
日本の在来種を守ることも重要なことですが、在来種も外来種も命の重さに変わりはない
という点をしっかりと考えてもらいたいなと感じました。
(2023.09.14 アクセス・ジャパン株式会社 G.Z.)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
帰省
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8年ぶりに台湾へ帰省します。
家族や友人への日本のお土産は何がいいですか?
やはり、日本のサプリメントは海外で大人気です。
父は毎回同じビタミン剤を買ってきてほしいと言います。
友人も何種類ものサプリメントを事前に調べて、間違いのないように、買ってきてほしい物の
写真を送ってくれました。
今回のお土産でドラックストアでのサプリメント系のお買い上げは20,000円を超えました。
母は北海道産の昆布と無塩バターが欲しいそうです。
自分は空港免税店でとにかく日本のお菓子を大量に買い上げ、親戚、近所のお隣さんにおすそ分けします。
(2023.09.14 アクセス・ジャパン株式会社 T.C.)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Hi Barbie
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日、映画『バービー』を観てきました。
文字通り、あのバービー人形の実写映画化です。
主演のマーゴット・ロビーが、本物のバービー人形のようでかわいいです。
“Hi Barbie”は、物語の中で使われる、バービー達の挨拶です。
バービーや、ボーイフレンドのケン達が住んでいるBarbie Landと、
実際の人間界が交錯するストーリーです。
Barbie Landは、実際におもちゃとして売られたバービー人形のドールハウスなどが、
実際の人間が入れるサイズに建ててあり、カラフルでぜひ入ってみたいと思いました。
しかし、見かけはカラフル・キュートですが、ストーリーはなかなか大人向けです。
昨今話題になる、女性の権利向上、女性の雇用の問題、女性蔑視、男女平等、上層部が男性ばかりの社会への、
痛烈な皮肉や批判を投げかける内容でした。
あまり深刻にならず、かと言って軽すぎでもない描写で描かれます。
本当に、どれだけ同じ、いや、それ以上良い仕事をしても、男女の賃金格差は問題です。
広範囲の責任のあることを任されて、功績をあげて、
多くの関係各所との間に入って、でもミスしたら会社内でやり玉にあげられて。
しかし、長時間働いて、賃金も上がらず評価もされない。そんなことが続くと、人は耐えられなくなります。
ペイされるお給料分の仕事しかしない、それ以上もそれ以下もないです。
そんなことを思うぐらい、結構そういったものが全面に出ています。
かわいいし、お子さんと行くのも楽しそうですが、ちょっとストーリーが難しそうだな~と感じました。
(2023.09.14 アクセス・ジャパン株式会社 O.M.)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
霧、もや
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
夏休みに
長野の山奥の方に行きました。
涼しかったので朝方、
山の方に向かって散歩してみると
霧がかった通りとなっており
風情のあるものとなっていました。
遠くの市街を見下ろすと
きれいな雲海が
市街を全部包んでいました。
四方を山に囲まれているので
大気の変化も激しいようで
毎日夕立もあったり。
散歩後、そういえば、
霧のことを、もや、とも言うなと思い
どう違うんだと調べてみると
【霧】視界が1km未満の場合
【もや】視界が1km以上の場合
を言うんだそうです。
今まではなんとなくで使っていたので
同じものと考えていましたが。
ちなみに、
山の中腹あたりで雲がかかっていたとします。
山にかかった雲を見ている人からすると
それは雲になるそうです。
ただ、
その中腹で雲の中にいる人にとっては
霧だったり、もやだったりと
気象用語的には呼び方が変わるそうです。
(2023.09.14 アクセス・ジャパン株式会社 F.S.)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
水
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
皆さんは「水」を一日にどれくらい飲んでいますか?
自分は一日約2.5リットル飲んでいます。
コーヒー、清涼飲料水、お茶などを飲む人は多くいると思いますが
「水」を飲んでいる人は少ないと思います。
「水」を全く飲まないとどのようなデメリットがあるかというと
・脳梗塞・心筋梗塞などの健康障害のリスクが上がる。
・代謝が悪くなる。
・頭の回転が悪くなる。
・顔のシワが増える。
その他、多くのデメリットがあります。
あまり、「水」を飲まないという人はできるだけの飲むようにしましょう。
では、「水」を一日2リットル飲むとどのようなメリットがあるのか
・代謝が上がる。
・肌質が改善され、美肌効果が期待される。
・健康な体になる。
この他にも、メリットはあります。
自分は1日2.5リットル飲んでいますが、実際に効果を感じています。
人間の体の60%~70%は水でできているといわれています。
「水」を普段飲まない人は当然体調が悪くなります。
「水」を飲まない人はできるだけ、飲むように心掛けましょう。
(2023.09.14 アクセス・ジャパン株式会社 Y.S.)