つぶやき 第25回 2020/01/15

こんにちは。

土日も通関、アクセス・ジャパンのつぶやき投稿第25回です。

物流、時事ネタ、気になる出来事等を弊社の社員がつらつらと書き連ねました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   食品ロス
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ファミリーマートは社会問題となっている食品ロスを減らそうと
2019年7月の土用の丑の日、うなぎを「原則」完全予約制にした。

その結果、廃棄金額80%減、売上総利益70%増という一定の成果が出た為
2019年12月には大型のクリスマスケーキ23種類についても、原則として予約分だけ製造、販売した。

2018年までは予約数より多くのケーキを準備して店頭に並べたが、売れ残りが発生していたため廃棄し、
店の大きな損失と食品ロスになっていた。


農林水産省によると、食品ロスの量は平成28年度の推計で643万トンに上った。

これは国民1人当たり1日に茶わん1杯分のごはんを捨てている計算だ。

食品ロスのうち、コンビニやスーパーなどの食品小売業から出ているのは66万トンで全体の1割余りを占めていて
コンビニやスーパー各社は食品ロスを削減するための取り組みを進めている。

農水省の食品ロスに関する情報はこちら↓
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_4.html

しかし大晦日夜近くのスーパーに立ち寄ってみたが、お肉が大量に売れ残っていた。
このスーパーは1月3日まで休みなので、恐らく食品ロスになるだろう。


売れ残ったとしても、閉店間際に安易に値下げ販売しても、店側に利益はでないだろうし
お肉やお刺身まで完全予約制にするというのも難しい。

この問題はまだまだ大きな課題があると思った。

(2020.01.15 アクセス・ジャパン株式会社 Y.O.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   夜行列車
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2019年ラグビーワールドカップに続いて2020年はオリンピックイヤーです。

今まで準備してきたことが発揮できるよう日本人選手には頑張ってもらいたいものです。

そして私は今年、50代最後の年です。
先々のことを考えながら健康を保って仕事や趣味が続けられるよう一日一日を楽しく過ごしていければと思います。

昨年はLCCに初めて乗りましたので、久々に夜行列車にでも乗ろうかと思ってます。

(2020.01.15 アクセス・ジャパン株式会社 T.N.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   イライラ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あなたイライラの原因は「身の回りが物であふれているから」かもしれません。
物が多いと、人は知らず知らずのうちにイライラしやすくなるそうです。

多くの物に囲まれていると、なんとなく満たされているような気になりませんか?
ですが実際それは「物に支配」されている状態らしいです。

例えば、たくさん服を持っていると着るものを選ぶのに時間がかかりますね。
何を捨てるかという悩みも出てくると思います。

こうした選択肢が増えれば増える程、頭の中がモヤモヤし心の平静が失われていくそうです。

自分にとって不必要なものはノイズ=雑音になってしまうらしいので「自分で思い出せるくらい」
が物の適量と定め家の中をスッキリさせると、いかに自分が物に縛られていたのかを実感する事が
出来てイライラすることも少なくなるそうです。

物が増える要因として「不安」という感情も関わっているそうです。

「これがもし壊れたら…」「同じものが手に入らなくなったら…」等の不安から、物を増やさずにはいられなくなります。
心配性の人の家ほど物が多く、散らかっている傾向があるそうですよ。

つまり物が多い人=不安が多い人=イライラしやすい人といえます。

物を手放すという行動は、自分がいかに不安だったのかを見つめることが出来てその不安を1つずつ手放すことにつながります。
すると不安からくるイライラが消え、心が安定するそうです。

身の回りの乱れは心の乱れ。
最近イライラすることが多いと感じている方は身近にある不要な物を減らしたら家も心もスッキリするかもしれません。

(2020.01.15 アクセス・ジャパン株式会社 S.N.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   Googleサービス
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Googleハングアウトは6月にサービス終了予定です。

2020年に終了するGoogleのサービスを以下にまとめました。

Googleハングアウトは6月にサービス終了予定です。
Googleハングアウトは、Googleが提供するメッセージングサービスのことで、チャットやテレビ電話もできました。
弊社の社内連絡ツールとしても活用しています。
チャット機能はGoogleChatへ、テレビ電話機能はGoogleMeetへ移行するようです。

Googleクラウドプリント
Googleクラウドプリントは12月31日にサービス終了予定です。
Googleクラウドプリントは、ネットワークに繋がっているあらゆるデバイスから
どこからでも、印刷可能というのが特徴です。

Google Hire
Google Hireは9月にサービス終了予定です。
こちらは雇う側の雇用プロセスを単純化するためのツールです。
そのため、一般的なユーザーには関わりのないサービスです。

終了予定日は延期する可能性もありますが、終了すること自体に変わりはないので、
早めに他の代替サービスを見つけて移行するのが賢明でしょう。

(2020.01.15 アクセス・ジャパン株式会社 T.C.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   初詣
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2020年という新しい年を迎え、締め切りに追われながら新しい気持ちでこちらを書いています。

今まで何となく正月になると初詣に行っていましたが、そもそも初詣とは何なのか簡単に調べてみました。

元々は「年籠り」と言って、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神神社に籠る習慣であったそうなのです。
やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が今の初詣の原形となったとの事です。

この初詣という風習を作り出したのは明治中期に当時の鉄道会社と神社が行ったキャンペーンによるもののようです。

初詣には厳格なルールやしきたりのようなものが存在すると思っていましたが、そうでもないようです。

私は元旦に5歳になる息子と近所の神社へ歩いて初詣に行ってきました。
往復3~4㎞の道なりで何度もくじけそうになる息子を事前に用意しておいた3種類のお菓子でなんとか奮い立たせ行ってきました。

息子には道中『自分の住所と名前を言ってからお願いごとをするんだよ』と教えていました。
まだ素直な息子はお賽銭を入れると大きな声で住所と名前を言いお祈りをしていました。
ただ肝心なお祈り(お願いごと)をするのを忘れたようで改めてお祈り(お願い)しに戻りました。


今年も皆が健康で楽しい1年になることを心より願います。

(2020.01.15 アクセス・ジャパン株式会社 S.W.)