つぶやき 第54回 2021/03/03

2週間ぶりにこんにちは。

土日も通関、アクセス・ジャパンのつぶやき投稿第54回です。

物流、時事ネタ、気になる出来事等を弊社の社員がつらつらと書き連ねました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   花粉症
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

私は20才頃から花粉症に悩まされています。そして最も憂鬱な季節がきました。
花粉の飛散時期の目安は、1月1日から毎日の最高気温を足して400℃になると
スギ花粉が本格的飛散を開始する時期の目安となります。(東北地方では300℃)
この数値が350℃を過ぎた頃から対策開始(服薬など)を始めるとよいとされています。

皆さんは日本で圧倒的に花粉症が少ない県があるのを知っていますか?それは沖縄県です。
そもそも沖縄県のスギとヒノキは、森面積のわずか0.2%程しか植えられていないので花粉の飛散量がいちじるしく少ないようです。
ちなみに東京都は、森面積の39%程度だそうです。

戦後間もなく、焼け野原になった日本本州では、成長スピードが早いスギを日本全国に植え(沖縄、北海道を除く)木材を確保していました。
ところがその頃、沖縄はアメリカの統治国だった為、運よくこの政策の対象地域にはなりませんでした。
またスギは細く高く育つ木なので台風の多い沖縄県では耐えられないという理由もあるそうです。

日本気象協会の花粉情報HPはこちら↓
https://tenki.jp/pollen/

(2021.02.19 アクセス・ジャパン株式会社 Y.O.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   地震 二次災害
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

先日、また東北で大きな地震がきました。
皆様は大丈夫だったでしょうか?

私の住まいの千葉は震度4。
なかなかな揺れを感じビックリしました。

専門家曰く、東日本大震災の様な大きな地震が起きると
10年後、20年後と10年周期で大きな余震が来るとのことです。

先日の地震がまさしく約10年後に当たります。
また10年後に大きな余震が来るかもしれません。

大きな地震の後は2次、3次災害などが発生します。

我が家は地震直後、何故か家族がお腹を下し(ピーピー)トイレにこもりました。
トイレ内からは、不協和音が響き渡りました。

色んな意味で恐くなりました。
これも地震による2次災害なのでしょう。。。

皆様、くれぐれも災害には備え、お気を付け下さい。

(2021.03.01 アクセス・ジャパン株式会社 S侍)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   有償旅客キロ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

IATA(国際航空運送協会)は2020年度の航空会社の有償旅客の輸送距離を示す
「有償旅客キロ(RPK)」が、全世界で前年比65.9%減となったことを発表しました。

新型コロナウィルス感染の拡大が航空業界を直撃し、
航空需要が例年の3分の1まで縮小したことになります。

地域別に見ると中東72.2%減、欧州69.9%減、北米65.2%減となり最も影響が抑えられた
日本や中国を含むアジア太平洋地域でも、61.9%減という結果だったようです。

IATA事務局長はこの状況について「昨年は史上最も航空需要が急落し、破滅的状況だったと
しか表現しようがない」と表現しています。

緊急事態宣言が延長され、未だ収束を見せる事が無い新型コロナウィルス。
人々が気兼ねなく海外を行き来出来る日はまだ先になりそうですね。

(2021.03.01 アクセス・ジャパン株式会社 S.K.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   与那国島から台湾へ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本最西端の島・与那国島(沖縄県与那国町)と対岸の台湾を高速船で結ぶ構想が始動しつつあるようです。
2021年度に実証実験としての運航を目指し、2~3年かけて定期便が開設できるかを見極めます。

与那国島は沖縄本島から約500キロ、石垣島から約120キロ離れているが、台湾までは約110キロ。
台湾東部にある姉妹都市の花蓮市までは約150キロです。
2008年には航空便のチャーター便が運航されたこともありましたが、今は直行便がないため、
実際に往来しようとすると「与那国→石垣→那覇→台北→花蓮」と、「近くて遠い」存在です。

終戦後、台湾東部と与那国島の間を、密輸船が頻繁に行き来したことがありました。
台湾から米や砂糖、薬などが小型船に積み込まれました。
与那国島に届いた物資は沖縄本島を経由し、大阪や神戸に運ばれ闇市を支えたといいます。

与那国町の企画財政課では、新型コロナウイルスの影響で台湾への渡航が難しく
「台湾側の需要調査で支障が出ている」とする一方で、「台湾側の関心も高い」として
引き続き21年度の実証実験としての運航開始を目指しているようです。

(2021.03.01 アクセス・ジャパン株式会社 T.C.)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   豆腐
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

皆さんは絹ごし豆腐派ですか? 木綿豆腐派ですか?
私は何を隠そう絹ごし豆腐派です。

豆腐は1丁と数えられますが1丁とは重さやサイズに規格はあるのでしょうか?
日本豆腐協会によりますと1丁の大きさに全国統一の規格は無いようです。

都心では300~350gが多く、350~400gの地域もあるようです。
沖縄では1㎏が一般的なようです。

湯豆腐も、麻婆豆腐も冷奴もどのように食べても美味しい豆腐は規格になんかにとらわれないのでしょうね。

(2021.03.01 アクセス・ジャパン株式会社 M.A.)